- スグウルTOP
- よくある質問
よくある質問
各種よくある質問にお答えします。わからないことがございましたら、お気軽にご相談ください。
H1訳あり物件買取時によくある質問
買取全般について
- 査定は無料ですか?
- 弊社の査定は無料です。 遠方への出張査定も無料で承っておりますので、ご安心ください。
- 訳あり物件、事故物件とはどのような物件でしょうか?
- 「訳あり物件」とは、一般的に、何かしらの問題を抱えている不動産のことを指します。
自殺物件、孤独死物件、殺人物件、事故死、火災、雨漏り、近隣トラブル、傾き物件、ゴミ屋敷等々が該当します。
詳しくは、「訳あり物件とは」のページをご覧ください。
- 現金化までどのくらい時間がかかりますか?
- 最短で2日。書類が揃う期間にもよりますが、おおよそ1週間程度で、ご指定の口座にお振り込みいたします。
- 遺品や不用品の買取も同時にできますか?
- 弊社グループ会社は古物の買取事業も行っております。査定ご希望のお品物をご提示ください。
- 荷物が残っているのですが、片付けないといけないですか?
- お部屋の状態はそのままで問題ございません。
家具や家電が残っている場合も、そのままの状態で買い取りさせていただきます。
もし、不用品の処分などでお困りの場合は、関東全域に対応している提携業者をご紹介することも可能です。お気軽にご相談ください。
- 別の業者から、事故物件は査定できないといわれたのですが…
- ご安心ください。 他社様でお断りされた物件でも、弊社では多数の買取実績がございます。ご相談ください
- 物件はクリーニングしていなくとも売却可能ですか?
- 物件は現状のまま買取可能ですので、ご安心ください。
お客様ご自身でクリーニングに出す必要はございません。
リフォーム後に売却した方が高値になると言われることもありますが、必ずしもそうとは限りません。リフォーム費用を考慮すると、現状のまま売却した方が手元に残る金額が多くなる可能性もございます。
弊社では、物件の現状を適切に評価し、適正価格で買い取らせていただきます。
- 近隣住民の方に、売却相談していること漏れませんか?
- 宅地建物取引業法という法律で、不動産会社には顧客の秘密を守る義務が定められています。ご相談内容や個人情報が外部に漏れることはございません。ご安心ください。
- 仲介と買取はどちらが早く売却できますか?
- 買取の方が早く売却できます。
仲介を依頼した場合、買主を探す必要があります。
そのため売却完了までの期間と、買主の住宅ローンの審査にかかる時間に左右されます。
これらの期間は予測が難しく、数ヶ月以上かかることもあります。
一方、買取の場合は、不動産会社が直接買主となるため、買主を探す手間や時間がかかりません。買取価格に合意すれば、短期間で現金化することが可能です。
再建築不可について
- 別の業者から、再建築不可物件なので、取り扱いできないと言われたのですが
- ご安心ください。 他社様で取り扱いできない物件でも、弊社では多数の買取実績がございます。ご相談ください。
- 再建築不可物件とは、どのような物件ですか?
- 再建築不可物件とは、現在建物が建っていても、その建物を解体したり、災害などで倒壊した場合に、新たに建物を建てることができない土地のことを指します。例えば、「接道義務を満たしていない」「敷地の上空に高圧線が通っている」「都市計画法で指定された市街化調整区域にある」などが挙げられます。
- 再建築不可の家をリフォームすると価値上がりますか?
- リフォーム後に売却すると高値になると言われておりますが、リフォーム費用を考慮すると、現状のまま売却した方が手元に残る金額が多くなる可能性もあります。
弊社では、リフォーム会社を有しているので、物件の現状を適切に評価し、適正価格で買い取らせていただきます。
- 底地の再建築不可物件は売却できますか?
- はい、底地の再建築不可物件でも売却は可能です。
スグウルは、訳あり物件買取のプロフェッショナルです。お気軽にご相談ください。
- 再建築不可物件の売却方法は?
- 専門の買取業者に直接売却。不動産会社に仲介を依頼する。隣接地の所有者に買い取ってもらう。などございます。早期売却、トラブル回避をお望みの場合は、スグウルにご相談ください。
- 道路に接していない土地でも売却することはできますか?
- はい、可能です。弊社では、道路に接していない土地や、接道要件を満たさない土地でもお買取させていただきます。
- ボロい家でも買取できますか?
- はい。可能です。老朽化した建物でも、現況のままでお買い取りいたします。
管理不全空き家について
- 遠方の実家の空き家を売却したいです。買取してくれますか?
- はい、ご安心ください。弊社は関東圏を中心に実績を重ねておりますが、全国どこでも迅速に対応いたします。まずは、どのようなことでもお気軽にご相談ください。
- 「管理不全空き家」に認定された場合、本当に固定資産税が6倍になるのですか?
- はい。敷地の広さにもよりますが「管理不全空き家」に認定され、市区町村長から勧告を受けた場合、その翌年度から固定資産税の住宅用地の特例が適用されなくなり、税額が最大で約6倍になる可能性があります。
所有物件が「管理不全空き家」「特定空き家」に認定される前に、お早めにご相談ください。
- どんな状態の空き家が「管理不全」とみなされますか?
- 具体的には、以下のような状態が挙げられます。
・屋根や外壁の破損、雨漏り
・庭の雑草の繁茂、樹木の越境
・害虫や害獣の発生
・ゴミの不法投棄
・倒壊の危険性がある
その他、周辺の生活環境に悪影響を及ぼす状態を「管理不全空き家」とみなされます。
- 管理不全の空き家を放置するとどうなりますか?
- 周辺住民への迷惑(景観悪化、衛生問題、防犯上の問題など)、特定空家への指定、固定資産税の増額、倒壊による損害賠償責任、行政代執行による強制撤去などのリスクがあります。
- 管理不全の空き家でも売却できますか?
- はい。売却可能でございます。ご相談ください。
- 解体を考えています。空き家を解体する場合、費用はどのくらいかかりますか?
- 解体は不要で、現況で買取いたします。解体費用は、建物の構造、規模、立地条件などによって大きく異なります。
- 特定空き家に指定され、行政から指導がありました。その場合でも買取してもらえますか?
- はい。買取可能です。固定資産税のご負担を減らすためにも、お早めにご相談ください。
- 固定資産税の滞納がある空き家です。買取してもらえますか?
- 場合によっては、固定資産税の滞納額を弊社にて負担させて頂き売却可能です。これを「買取実績がございます」の後に記載お願い致します。
- 古いボロボロの空き家ですが、買取できますか?
- はい。買取いたします。古くボロボロの家の買取実績多数ございます。 お気軽にご相談ください。
- 家財道具がそのままですが大丈夫ですか?
- <はい。そのままで買取いたします。/dd>
事故物件について
- 事故物件の査定や買取はどのように行われますか?
- 査定後の価格変動によるご不安を解消するため、弊社では原則として訪問査定を実施しております。
これは、対象となる不動産の立地条件や周辺環境はもちろんのこと、事故の内容が建物に与えた影響、雨漏りの有無、近隣との境界に関する問題など、査定価格に影響するあらゆる要素を、実際に現地で詳細に確認させていただくためです。
お客様の大切な資産を正確に評価し、ご納得いただける査定額をご提示できるよう、努めております。まずは、お気軽にご相談ください。訪問査定の日程など、詳細についてご案内させていただきます。
- 血液が床に染みた状態です。そのまま買取してもらえますか
- はい、通常は特殊清掃後に売却となるケースが多いかと存じますが、弊社では現状のまま買取が可能でございます。
売却後の特殊清掃費用は、弊社が全額負担いたしますのでご安心ください。
お客様のご負担をできる限り軽減できるよう努めております。まずは、物件の状況について詳しくお教えください。
- 自宅で家族が自殺しました。そのまま住むのが辛いです。
売れますか? - ご安心ください。一般的に、自殺があった物件は「事故物件」として扱われ、売却が難しいとされる場合がございます。
しかしながら、弊社ではそのような事故物件も積極的に買い取りさせていただいております。
物件の状況を詳しくお伺いし、適正な価格をご提示させていただきますので、まずはご相談ください。
お客様のお気持ちに寄り添い、誠心誠意対応させていただきます。
- 疎遠になった、父が孤独死しました。
荷物がたくさんありますが、そのまま売れますか? - ご安心ください。現状のままで全く問題ございません。
特殊清掃はもちろんのこと、室内に残された家財道具の撤去、必要に応じたリフォームなども、すべて弊社にて責任を持って実施いたします。
お客様には一切お手間をおかけすることなく、現状のままお譲りいただければ結構です。
まずは、物件の状況についてお聞かせください。
- 事件があった物件でも買取可能ですか?
- はい。可能です。弊社は「訳あり物件買取のプロ」です。お任せください。
- 死臭がすごいです。
近所にバレているかもしれません。売れますか? - はい。売却可能です。お部屋の状況、大変ご心配のこととお察しいたします。
死臭が強いということは、特殊清掃が必須となる状況ですが、弊社では現状のまま買取が可能です。
売却後の特殊清掃は、弊社が責任をもって、かつ秘密厳守で行いますので、ご近所にご心配やご迷惑がかかることはございません。
弊社は、こういった特殊な状況の物件の取り扱いに慣れておりますので、ご安心ください。お客様のプライバシーに配慮し、迅速かつ丁寧に対応させていただきます。
- 事故物件は取り扱いできないと言われました。買取してもらえますか?
- ご安心ください。弊社では、他社様が取り扱わないような事故物件も積極的に買取させていただいております。
どのような種類の事故物件かお教えください。
共有持分について
- 共有者に知られずに売却することはできますか?
- はい、可能です。共有名義の不動産の場合でも、ご自身が所有する持分のみの売買であれば、法的に、他の共有者への売却の告知義務はありません。
- 本当に持分だけでも買取してもらえるのですか?
- はい。共有者は、他の共有者の同意を得ることなく、自身の持分を自由に売却することができます。
- 他の共有者と共有者とトラブルになっていますが売却できますか?
- 共有者とのトラブルがある状況でも、ご自身の持分のみであれば売却は可能です。
- 他の共有者と裁判中なのですが売却することはできますか?
- はい。可能です。スグウルでは弁護士をはじめ各種士業の方々と連携しております。お気軽にご相談ください。
- 共有者と連絡がとれません。売却することはできますか?
- はい。可能です。共有者と連絡がつかなくても買取いたします。
- 離婚した妻と共同で家を購入しました。その場合でも私の持分だけでも売れますか?
- 原則として、ご自身の持分だけであれば売却することは可能です。
法律上、共有者は自分の持分を自由に処分できますので、元奥様の同意は原則として必要ありません。しかし、スムーズな売却のためには、事前に話し合い、理解を得ておくことが望ましいです。
ゴミ屋敷について
- ゴミが道路まで、はみ出ています。その場合でも買取可能ですか?
- はい。買取可能です。問題ございません
- 近隣住民からのクレームが多く入ってます。買取してもらえますか?
- はい。買取いたします。弊社は、訳あり物件買取の専門会社ですので安心して弊社にお任せください。
- 相続した実家が、ゴミ屋敷化しています。現況で買取可能ですか?
- はい。家財道具や荷物、ゴミなど、そのまま買取いたします。
- ゴミの撤去費用が捻出できませんが、買取できますか?
- はい、その条件で買い取りさせていただきます。
提示させていただく物件の買取金額から、
ゴミの撤去にかかる費用を差し引いた金額にて買い取りいたします。
- 相場より安くなることはありますか?
- ゴミの撤去費用 ほか諸経費を差し引いた金額にて買い取りをいたしますので、相場よりも安くなりますが、極力買い取り金額を高くご提示できるように努めます
- 近所にゴミ屋敷であることを知られたくないのですが、配慮してもらえますか?
- お客様の状況やご依頼内容について、近隣の方に口外することは一切ございません。 ご安心ください。
- 分別されていないゴミでも大丈夫ですか?
- はい。問題ございません。私どもで分別して適切に廃棄処分いたします。
未登記物件について
- 未登記の建物でも売却できますか?
- 未登記の建物でも売却すること自体は可能です。「現状渡し」で買取をいたします。
- 未登記物件と何ですか?
- 法的に義務付けられている不動産の登記、特に建物の表題登記や所有権保存登記が行われていない物件のことを指します。
具体的には、以下の状態の物件が未登記物件となります。
新築された建物で、まだ一度も登記されていない
過去に登記されていたが、何らかの理由で登記が抹消された
増築や改築が行われたにもかかわらず、変更登記がされていない(一部未登記)
土地の場合は、分筆や合筆、地目変更などの登記がされていない場合も未登記と呼ばれることがありますが、一般的には建物について使われることが多い言葉です。
- 敷地内に増築しましたが、登記してません。登記は必要ですか?
- 原則として、敷地内に建物を増築した場合、その増築部分について登記(建物の種類や構造、床面積などを変更する登記)が必要ですが、登記不要で買取をいたします。
- 登記にはどのくらいの費用と期間がかかりますか?
- 1.簡単な登記変更: 20万円~30万円程度 1〜2週間程度
(床面積の微増など、測量や複雑な図面作成が不要な場合)
(司法書士報酬、登録免許税、その他書類取得費用を含む)
2.測量が必要な場合や複雑な図面作成が必要な場合:
50万円~100万円以上 3ヶ月以上
(測量費用、図面作成費用、司法書士報酬、登録免許税、その他書類取得費用を含む)
関係書類の収集や法務局の審査に時間がかかる場合があり、さらに期間を要することがあります。
登記には、複雑な書類を多数準備する必要がございます。
登記が面倒で、早く処分、売りたい場合は、士業ネットワークを持った弊社にお任せください。
- 登記に必要な書類は何ですか?
- 未登記物件を放置するとどうなりますか?
- 不動産登記法では、建物の取得後1ヶ月以内の表題登記が義務付けられており、正当な理由なくこれを怠った場合、10万円以下の過料が科される可能性があります。